記事一覧
-
FlutterFlowのメリットとデメリットについて。ノーコードツールとして使えるか
ファンブリューの金井です。 ノーコード、ローコードというキーワードで、FlutterFlowというプロダクトを最近触っています。 https://flutterflow.io/ FlutterFlowとは、その名前にもある通りですが、スマホアプリの開発に使われるFlutterが技術のもとにな... -
MacでのPHPのバージョン管理にphpbrewを使う
ファンブリューの金井です。 あるプロジェクトでPHPのバージョン8.1が必要になり、バージョン管理ツールを探しておりました。 その中で、phpbrewを使うのが一番簡単そうでしたのでメモ書きしておきます。 https://github.com/phpbrew/phpbrew 【brewでphpb... -
プリザンターは導入が簡単なおすすめのノーコード
ファンブリューの金井です。 お客様の提案の1つとして、最近はノーコードツールを触り続けています。 私がノーコードを選ぶ際の基準として、必ずOSSであるという前提で調査をしております。 今回は日本国内の企業である、インプリム様が提供されている、... -
【2023年8月現在】現在のローコード最強のツールはBudibaseか
ファンブリューの金井です。 システム開発はどうしても料金が高くなり、小さな会社のお客様に提案がしづらいところがあります。 開発にあたっては、実際にそれなりの専門性と工数がかかるため、開発会社としては致し方ないところではあります。 しかし、お... -
【2023年8月現在】ローコードのNocoDBは使えるプロダクトなのか
ファンブリューの金井です。 弊社ではフルスクラッチ(一からシステムを作ること)が多く、今まではあまりローコードツールを触ってきませんでした。 しかし、システム開発にはかなりのコストがかかるため、提案の一つとして、最近はローコードツールと呼... -
MacのPostgresqlでpsql: error: connection to server on socket “/tmp/.s.PGSQL.5432” failed:が出た時
こちらを大変参考にさせていただきました。 https://qiita.com/zazaza/items/02d4ac1499ed671d3b93 結論から言うと、 brew upgrade すると直りました。 ただ、全てのインストールしているライブラリが更新されるので、最小限の更新で解決したい場合は、上... -
なぜ、SESの面談ではエンジニアの能力を見ないのか?
ファンブリューの金井です。 SESの会社に就職すると、まずは自分のスキルシートを埋めることを会社側から伝えられるかと思います。 業界未経験の方へ書いておくと、スキルシートとは開発のプロジェクト(現場)メンバーになるための履歴書のようなものです... -
DockerのMySQLでAnother process with pid xx is using unix socket file.が出た時の対処法
こちらが大変参考になりました。 https://qiita.com/izawasoma/items/f1ae6e27a1b031596ce6 mysql.sockとmysql.lockを削除する MacのDockerデスクトップからだと簡単に削除ができます。 Volumesを選択 対象のボリュームを選択 Dataタブを選択 mysql.sockと... -
PeerTubeで管理者パスワードをリセットする方法
PeerTubeで管理者パスワードをリセットする方法 node ./dist/scripts/reset-password.js -u root -
Laravelでroutesのweb.phpファイルを分ける方法
Laravelで開発をしていると、システムの成長とともにルーティングのファイルが肥大してくることはよくあるかと思います。 標準ではweb.phpにどんどん追記していくかと思いますが、個人的にはあまり好きではありません。 (もちろん、1つにまとまっていて... -
未経験エンジニア必見。まずは現場で役に立つことが大事と言える理由
ファンブリューの金井です。 未経験エンジニアにとって一番の難関が始めの現場に入るまでというのは、IT業界で働く方なら想像できるのではないでしょうか。 プログラミングスクールなどを見ると「3ヶ月でエンジニアに!」といった内容があったりしますが、... -
なぜ会社は社員に日報を書かせるのか。SESでも日報が大切な理由
ファンブリューの金井です。 初めて会社員として働き始めた時、日報って面倒だなと思いながら毎日書いていたのを思い出します。 しかし、自分が人をまとめる立場になり、改めて日報の大切さを理解しました。 そんな日報ですが、提出する意味について書いて... -
SESが嫌いだったエンジニアがSESの事業を始める理由
ファンブリューの金井です。 記事のタイトルにあるように、私はSESの会社が嫌いでした。 でもそんな私がSES事業をやっているのは、SESに対する考え方が変わったからです。 これからエンジニアを目指す方や、現在SESの会社にいる方は、ぜひ会社をうまく活用... -
Macでシミュレーターを起動する方法
一番早いのはSpotlight検索でSimulatorと検索すると出てきます。 -
Laravel sailでCannot create cache directoryが発生したとき
結論を言うと、私の場合はdockerのディスク容量が足りなくなったのが原因でした。 以下はエラーの全文です。 Cannot create cache directory /home/sail/.cache/composer/repo/https---repo.packagist.org/, or directory is not writable. Proceeding wit...