システム開発– category –
-
プログラマーの即戦力が意味するものとは?技術力以外で求められていること
ファンブリューの金井です。 IT業界はどこの現場も人手不足に悩まされていて、常にできるエンジニアが求められています。 いわゆる即戦力と言われるものですが、それでは、その即戦力とは具体的に何を指すのでしょうか。 今回は、現場で求められる即戦力の... -
システム開発会社に早めに相談するメリットとは?壁打ち相手として利用する
ファンブリューの金井です。 システム開発を検討するときに、開発会社にはどのタイミングで相談するでしょうか。 思いついたらすぐに連絡を取るのか、それともある程度内容を固めてから相談するのか、人によってそれぞれかと思います。 今回は開発会社にあ... -
プログラマーに求められる意外な資質とは?これからエンジニアを目指す人、何かが足りないと思う人に読んでほしい
ファンブリューの金井です。 プログラマーに求められる資質は様々あります。 例えば、プログラミングやアルゴリズムの知識、先端技術の理解、エラーに立ち向かう粘り強さなど、本当にいろいろです。 しかし、それ以外でもIT業界で働き始めてから気づいたこ... -
なぜエンジニアに任せた仕事が終わらないのか?その理由と普段から考えていること
ファンブリューの金井です。 エンジニアに仕事を任せると、いつまで経っても終わらないことがあります。 かくいう私もエンジニアであり、だからこそ、その原因がよくわかったりします。 今回はエンジニアがどのように考えて行動し、仕事を進めているかにつ... -
なぜエンジニアはわざわざキーボードを英字配列にするのか?
ファンブリューの金井です。 キーボードの配列が英語のエンジニアさんがたまにいませんか。 かくいう私もその一人でした。(今は日本語配列ですが) 今となってはほとんど意味はないのですが、その理由をご紹介します。 エンジニアが英字配列キーボードを... -
フリーランスエンジニアに大事なアウトプットの考え方。退場にならないために意識すべきこと
ファンブリューの金井です。 フリーランスになると、正社員時代とは違った働き方が求められます。 それは自分で経理や営業をしないといけないとか、そういった仕事の範囲が広くなることもそうですが、何よりもお客様から成果を出すことが求められます。 今... -
システム開発でどうしても手が止まるとき。タスクのブレイクダウンをしよう
ファンブリューの金井です。 システム開発をしていると、「やることは何となくわかるけど、なぜか手が動かない」という経験はありませんか。 しっかりと仕様書を揃えている現場であればいいのですが、小さなプロジェクトでは資料がないことの方が多いでし... -
システム開発の着手金とは何か?先に代金を払うメリットとデメリットと気をつけるべきこと
ファンブリューの金井です。 システム開発でも請負側が着手金をいただくことで、開発が始まるというスタイルが増えてきました。 着手金というと、一般的には弁護士さんや補助金申請サポートなど、成功報酬が主な仕事に対して、要求されることが多いでしょ... -
システム開発の依頼方法は?どんな準備をすれば開発に入れるのか
システム開発を検討するとき、まず何から始めたらいいか悩むかもしれません。 業者選びから始めるのか、その前にもっと要件を固めてから依頼した方がいいのか、気になる点がいくつかあるかもしれません。 今回はそんな開発にあたって必要な準備について、... -
スマホアプリの開発が高いのはなぜか?開発工数から理由を探る
スマホアプリ開発は、以前よりもずっとやりやすくなりました。 その理由はアプリ開発が一般的になったことに加えて、アプリ開発のための便利な技術が生み出されたことにあります。 それでもスマホアプリの開発はウェブシステムの開発より高くなることがほ... -
システム内製化には引き継ぎが大事?失敗事例から学んで備えよう
近年、システムを自社内で開発する「内製化」に切り替える企業が増えてきています。 もし今現在、外部の会社に開発を依頼しているなら、内製化にあたって注意しておくことがいくつかあります。 今回はシステムの引き継ぎをキーワードに会話形式でご紹介し... -
ITコンサルタントとは?SEやPMとは何が違うのか?
ITコンサルとはどんな仕事なのでしょうか。 コンサルティング業務を専門でやっている人もいれば、SEやPMとしてコンサル業務に近い働き方をしている人もいます。 今回はITコンサルタントの業務範囲について会話を交えながらご紹介します。 ITコンサルティン... -
システム開発の保守とは?よくある項目を理解して開発を成功させるには
システム開発の保守とは何でしょうか。 ウェブサイトの保守は馴染みがある方が多いのですが、システムというと途端に何をしているのかわからなくなります。 今回はシステム保守の項目とその内容について、会話を通じてご紹介していきます。 システム開発の... -
今あるシステムを再構築する理由とは?情報が少ないシステムを改修するとき
ファンブリューの金井です。 システム開発の仕事をしていると、リプレース案件というのが発生します。 これその名の通り、システムをリプレース、つまり作り直すことを意味しています。 本来であれば、元あるシステムの改修ができるに越したことはありませ... -
信頼できるシステム開発会社の選び方。提案内容をしっかり確認しよう
システムを作る会社はたくさんあります。 かくいう、ファンブリューでもシステム構築のお手伝いをしております。 その中でどういった会社に依頼すべきか悩むこともあるでしょう。 会社同士の相性などはもちろんありますが、ここでは選定基準の一例を会話形...