システム開発– category –
-
ファイル管理がDXの基本、事業者のためのファイル管理の方法について
ファンブリューの金井です。 オフィスでの仕事をしている人であれば、日常的にファイルを管理するという業務を行なっているかと思います。 そして、何か作業をしたいと思ったときに、まずはファイルを探すということから始めてはいないでしょうか。 パソコ... -
Orbstack内のマシンのMySQLに接続する方法
Orbstackはorbコマンドで簡単に接続ができるようになっていますが、この簡便さゆえに、Orbstack内のDBにアクセスする方法がわからないかもしれません。 そこでOrbstackでは外部から接続するために、以下の場所にSSHキーが用意されています。 ~/.orbstack/s... -
Gitで現在のブランチ以外を全て削除するシェルコマンド
current_branch=$(git branch --show-current) git branch | grep -v "^\*|${current_branch}$" | xargs git branch -D -
Laravelでexpose、Viteを使ってサイトを公開する方法
Laravelは開発環境が充実していて便利ですよね。 valetやherdを使えば、ローカルでの開発環境をすぐに整えることができます。 valetとherdともにshareというコマンドがあり、これを利用すると外部URLにローカルサイトを公開することができます。 ただ、こ... -
firebaseのコレクション設計のメモ
随時、追記・修正予定です。 サブコレクションには親のドキュメントIDを含めると検索が容易になる -
FlutterFlowで画面遷移時にリロードが起きてしまう原因
Backend Queryが原因のパターンがほとんどです。 設定を見直してみましょう。 もしくは簡単な処理に置き換えて動作するか、検証するのが良いです。 -
FlutterFlowのメリットとデメリットについて。ノーコードツールとして使えるか
ファンブリューの金井です。 弊社はシステム開発を請け負う会社ですが、お客様の提案の手段の1つとして、ノーコード・ローコードというキーワードで、さまざまなツールを触っています。 その中でもかなり柔軟性が高いなと感じている、FlutterFlowというプ... -
MacでのPHPのバージョン管理にphpbrewを使う
ファンブリューの金井です。 あるプロジェクトでPHPのバージョン8.1が必要になり、バージョン管理ツールを探しておりました。 その中で、phpbrewを使うのが一番簡単そうでしたのでメモ書きしておきます。 https://github.com/phpbrew/phpbrew brewでphpbre... -
【2023年8月現在】現在のローコード最強のツールはBudibaseか
ファンブリューの金井です。 システム開発はどうしても料金が高くなり、小さな会社のお客様に提案がしづらいところがあります。 開発にあたっては、実際にそれなりの専門性と工数がかかるため、開発会社としては致し方ないところではあります。 しかし、お... -
【2023年8月現在】ローコードのNocoDBは使えるプロダクトなのか
ファンブリューの金井です。 弊社ではフルスクラッチ(一からシステムを作ること)が多く、今まではあまりローコードツールを触ってきませんでした。 しかし、システム開発にはかなりのコストがかかるため、提案の一つとして、最近はローコードツールと呼... -
なぜ、SESの面談ではエンジニアの能力を見ないのか?
ファンブリューの金井です。 SESの会社に就職すると、まずは自分のスキルシートを埋めることを会社側から伝えられるかと思います。 業界未経験の方へ書いておくと、スキルシートとは開発のプロジェクト(現場)メンバーになるための履歴書のようなものです... -
DockerのMySQLでAnother process with pid xx is using unix socket file.が出た時の対処法
こちらが大変参考になりました。 https://qiita.com/izawasoma/items/f1ae6e27a1b031596ce6 mysql.sockとmysql.lockを削除する MacのDockerデスクトップからだと簡単に削除ができます。 Volumesを選択 対象のボリュームを選択 Dataタブを選択 mysql.sockと... -
Laravelでroutesのweb.phpファイルを分ける方法
Laravelで開発をしていると、システムの成長とともにルーティングのファイルが肥大してくることはよくあるかと思います。 標準ではweb.phpにどんどん追記していくかと思いますが、個人的にはあまり好きではありません。 (もちろん、1つにまとまっていて... -
未経験エンジニア必見。まずは現場で役に立つことが大事と言える理由
ファンブリューの金井です。 未経験エンジニアにとって一番の難関が始めの現場に入るまでというのは、IT業界で働く方なら想像できるのではないでしょうか。 プログラミングスクールなどを見ると「3ヶ月でエンジニアに!」といった内容があったりしますが、... -
SESが嫌いだったエンジニアがSESの事業を始める理由
ファンブリューの金井です。 記事のタイトルにあるように、私はSESの会社が嫌いでした。 でもそんな私がSES事業をやっているのは、SESに対する考え方が変わったからです。 これからエンジニアを目指す方や、現在SESの会社にいる方は、ぜひ会社をうまく活用...