MacのスクリーンショットをiCloudのフォルダに自動で移動させる
ストレージはDropboxをメインに使っていたのですが、Apple製品で固めているとやはりiCloudが便利ということで、スクリーンショットもiCloudで共有したいと思ったのが理由です。 調べてみると、だいぶ前にAut […]
ITエンジニアとして努力することが嫌になる、ふとした瞬間について
ファンブリューの金井です。 エンジニアという職は常に勉強で、新しいニュースを見てはその技術を試し、今の仕事で使えるのか趣味で終わるのか一体どっちなんだと、考えながら過ごしている人も多いでしょう。 そんな日々に疲れてしまう […]
Laravel Tinkerを使ったハンズオン
ファンブリューの金井です。 社内勉強会として用意した、Laravel Tinkerの使い方を公開しています。 初学者向けにできるだけシンプルな内容にしています。 tinkerを一通り学ぶための資料としてご自由にお使いくだ […]
初心者がLaravelの学習をするときの方法と順番について
ファンブリューの金井です。 エンジニアをしていると様々な技術に目移りしがちですが、最近はもっぱらLaravelを使ってシステムを組んでいます。 Laravelの良いところは、昔ながらのフルスタックフレームワークとしても、 […]
Laravel Forgeで既存のサイトに新しいドメインを設定する
ドメインを追加する場合 Laravel Forgeで構築済みのサイトに新しいドメインを追加するのは簡単です。 Metaを選択して、Aliasesに新しいドメインを入力すると追加ができます。 ドメインを変更する場合 ドメイ […]
MacにphpDocumentorをインストールする
PHIVEを使ってインストールしていきます。 phpDocumentorをインストールします。 https://github.com/phpdocumentor/phpdocumentor 私の環境ではgpgがないとエラ […]
Laravelでrelationの存在チェックを行う方法
UserモデルがPostを複数持っている関係の場合、次のように書くことで存在チェックができます。 実際にチェックするには、次の方法でアクセスできます。 検索結果に反映させたい場合はhavingを使うことで可能です。 この […]
Viteのbuildで出力ファイルにハッシュをつけないようにする
頻繁に更新するならアウトプットされるファイル名は常に同じ状態にしておきたいです。 vite.config.tsに次のようなオプションを追加すると固定することができます。