ファンブリューの金井です。
キーボードの配列が英語のエンジニアさんがたまにいませんか。
かくいう私もその一人でした。(今は日本語配列ですが)
今となってはほとんど意味はないのですが、その理由をご紹介します。
藤沢真人、IT業界20年のベテランエンジニアで40歳。
請負開発の会社でプログラマー、システムエンジニア、プロジェクトマネージャーとしての経験を積む。
その後、中小企業のIT支援をするために小さな会社を設立。
現在はITを活用したい会社のためのアドバイザーとして、複数の会社のコンサルティング業務を行なっている。
モットーは「すべての会社にITを」。
IT企業に就職したばかりの22歳。大学は法学部出身。
真面目で勉強も得意だが、文系出身であることをコンプレックスに感じている。
休日の過ごし方はカフェで読書すること。
将来はエンジニアの仕事でフリーランスとして独立したいと思っている。
エンジニアが英字配列キーボードを使う理由とは?
真人さん、こんにちは!
海斗くん、こんにちは。
仕事にはもう慣れた?
お陰様で!
ところで今日は聞いてみたいことがあったんです。
何か困りごとかい?
いえ!
この前、もくもく会に参加したら、英語キーボードを使っているエンジニアさんがおられまして。
わざわざ英語キーボードを使う理由ってあるんでしょうか?
ああ、なるほどね…。
まぁ、大した話ではないんだけど、いくつか予想してみようか。
キーボードの英語配列はかっこいい?
まずはかっこいいっていう説もある。
えっ?かっこよさ重視ですか?
そうだね。現場や所属する会社にもよるんだけど、こだわりのアイテムを使いたいというエンジニアは少なくないよ。
そうなんですか…?
自分にはよくわからなくて…
海斗くんもそのうちこだわりが出てくるかもね。
英語キーボードって言うだけで、かっこいいと思えるなら、エンジニアの素質はあると思うよ。
すみません、もっとよくわからなくなりました…
英語キーボードにかっこよさを求めると、エンジニアの資質があると言えるんですか…?
難しいところだけれど。
もちろん、技術に興味があるのは大事だよ。
けれど、野球選手がかっこいいと思うように、プログラマーがかっこいいと思える人は、仕事が辛い時でも努力ができるんじゃないかな。
つまり、憧れということですか?
まぁ、そんなところだね。
英語キーボードしか手に入るものがなかった?
あとはデザインを求めるあまり、英語キーボードに慣れてしまった人も多いんじゃないかな。
どういうことでしょうか?
ちょっと凝ったデザインとかになると、輸入品が多いイメージがあるよ。
今でも自分の欲しいものだと、海外で探したりする人も多いんじゃないかな。
なるほど、普通のキーボードのデザインや機能では満足できない人が、英語キーボードを買うんですね。
あれ?それなら日本語でもいいのではないでしょうか?
単純に海外の方が製品数が多いんだよ。
英語を使う人口の方が日本語よりも圧倒的に多い。
それだけの話だと思うよ。
そういうことですか…。
こだわりを出すにも簡単ではありませんね。
まあね。
逆に道具を選ばないというのもかっこいいかもしれないよ。
英語キーボードだと作業に楽な面もある
あとは、今ではあまり関係ないかもしれないけど…
英語キーボードの方がサーバーのセットアップとかは楽だったかもしれないね。
サーバーのセットアップが楽になる…?
どういうことでしょうか?
うん。
IT業界にいるとよくわかると思うんだけど。
製品や技術、大概が英語で作られているよね。
ええ、英語は勉強しておいてよかったと思います。
そうだね。
今こそ少ないかもしれないけれど、サーバーを新規でセットアップすると、標準で入力が英語キーボード配列になることがあったんだ。
えっ、じゃあ日本語のキーボードを使っているとどうなるんですか?
思っていたキーと違うキーが出力される。
まぁ、みんな慣れてるから日本語設定するまでの我慢だね。
つまり、その煩わしさを払拭するために英字キーボードを…?
そういうこと。
他にも@が打てなくてパスワード入力に苦労したりとかね。
@ですか…?
パスワードに英数字記号が必須の時に、日本語と英語のキーボードでは@の位置が違って、ログインに失敗するということがあったんだよ。
…そんなことがあるんですか?
ははっ、最近では標準で日本語になっていることが多いから気にしなくて大丈夫だよ。
Enterキーが大きいのが気に入らない
あとはEnterキーが大きいから嫌だっていう人もいるよね。
日本語キーボードはEnterキーが大きいんですか?
そう。
完全に好みの問題だけれど。
そうなんですね…
ちょっと自信を無くしてしまいました。
うん?
どうして?
だって、こだわりがあるってことは好きでITの仕事をやってるんですよね。
僕はそういうのがないから…
そういうことか。
わからなくもないけど、みんなこだわりを持つのは真剣に仕事した結果だと思うよ。
そうなんでしょうか?
エンジニアは話すスピードでキーボードを入力する。
そうすると、キーボードは本当に仕事道具なんだよ。
少しでも違和感を感じるとストレスになる。
なんとなくわかりますけど…。
それで、Enterキーが大きいから英語キーボードにするんですか?
まぁ、そうだね…。
他にもかな変換がダサいとかあるけど…。
結局は慣れだと僕は思うけどね。
…
形から入ってみるのも面白い、けれどこだわりを強く持とう
海斗さん、僕決めました!
僕も英語キーボードにしてみようと思います!
そっか、いいと思うよ。
えっ、反応が薄くないですか?
うーん、こだわりは大事だけど、パソコン機種を選ぶときも英語配列だと少し面倒くさかったりするし…
どういうことですか!?
AppleのMacとか、WindowsのSurfaceとかなら英語キーボードは用意されているんだけど、一般的なメーカーのノートPCだと選べないこともあるんだ。
そんな!
これはスポーツ用品とかだと同じだね。
サウスポーはかっこよさもあるけど、道具選びに苦労する。
僕は右利きだから、そんなこと考えたこともなかった…
少数派のデメリットだよね。
だからこその、かっこよさもあるといえる。
英字キーボードにするかは、もう少し検討してみます…
ファンブリューではエンジニアになりたい人を支援しています。
現在こんなお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
- プログラミングを学習したいが、何から始めたらいいかわからない。
- IT業界に就職するために必要な知識が何かわからない。
- 実務経験がなくて現場に入れない