パートナー募集
こんな企業様に読んでほしい
信頼は、技術でなく「人」に宿る。
FUNBREWは、本気でお客様の事業成長を支えるために、
「対話し、寄り添い、伴走する」開発を大切にしています。
誠実なパートナーと共に、ワンチームでお客様の未来を共創したい。
そんな想いで、志高い仲間を探しています。
こんな企業様と一緒に、本気で仕事をしたい
ウェブ制作会社様
「お客様の本当の想いを形にする」ことを大切にしている企業様と一緒に、楽しく仕事をしたいです。
- ユーザー目線のデザインが得意
- デザインだけで終わらず、成果にこだわりたい
- お客様と真剣に向き合いたい想いがある
- 自社でデザインはできるが、システム開発はプロにお願いしたい
ITコンサルティング会社様
「お客様の本当の困ったを解決したい」という想いで、一緒に課題と真剣に向き合える企業様と。
- 課題を整理し、具体的な解決策を提案できる
- お客様と一緒に考え、一緒に進める姿勢
- 数年先を見据えた提案ができる
- 補助金・助成金を活用した提案で、お客様の負担を軽減できる
システム運用・保守会社様
「お客様のシステムを、長く安心して使っていただきたい」という想いで、一緒に守っていける企業様と。
- お客様のシステムを自分のもののように大切にしてくれる
- 問題が起きたときに、一緒に解決してくれる
- お客様と継続的にコミュニケーションを取りたい
クラウド・インフラ会社様
「お客様のシステムを、もっと安心で、もっと使いやすい環境にしたい」という想いで、一緒に進める企業様と。
- 技術課題をお客様の立場で考えてくれる
- 作って終わりでなく、長く伸びるシステムを意識してくれる
- お客様と一緒に学び、一緒に成長したい想いがある
税理士・弁護士・社労士(士業)
「お客様の経営を安心して任せるパートナーでいたい」という想いで、一緒に支えてくれる事務所様と。
- お客様の立場に立って、一緒に考えてくれる
- 小さな疑問も気軽に相談できる関係性を大切にしてくれる
- 将来を見据えたアドバイスをしてくれる
※ 大変申し訳ございません。SESの企業様とは現在お取引しておりません。
また、受託開発専門のため、現在では人材派遣等は行っておりません。
ビジネスの垣根を越えた、伴走パートナーシップ
共に攻める案件連携
お互いの得意分野を活かして、一緒にお客様に提案・受注できる仕組みを作ります。「あの案件、一緒にやりませんか?」といえる関係を目指します。
学び合える関係性
定期的な勉強会や情報交換を通じて、お互いの知識や経験を共有します。「こんなことで困っています」と気軽に相談し合える仕組みを作ります。
一緒に魅せるマーケティング
共催セミナーや事例化を通じて、お互いのブランド力を高め合います。「あの会社と一緒にやったプロジェクト」として、お客様に紹介し合える関係を目指します。
助け合える体制
繁忙期のバックアップや急ぎ対応にも柔軟に対応します。「困ったときはお互い様」といえる関係で、お客様に安定したサービスを提供します。
技術力よりも大切にしたいこと
技術力や規模よりも、「誠実さ」と「本気の対話」を重視します。
私たちもパートナーシップはまだまだこれから。一緒に学び、一緒に築いていけたらと思っています。
一緒に歩んでいきましょう
- お互いにとって最適なパートナーシップの形を見つけていく
- 小さな案件から始めて、お互いのことを知っていく
- 得意なことを教え合い、一緒に成長していく
- オンラインを活用して、全国どちらからでも密に連携していく
共に築いていく関係
「完璧な仕組みはまだありません。」
だからこそ、お互いの想いを大切にしながら、理想のパートナーシップを一緒に作り上げていきたいと思っています。
FUNBREWの開発スタンス
信頼とは、人に宿ります。私たちがどんな想いで、どんな姿勢で伴走しているかを知っていただけると嬉しいです。
誠実な対話で、本気の信頼を
良いことも悪いことも、誠実にお話しします。お客様との本気の信頼関係は、透明な対話から生まれると信じています。
「寄り添い、伴走する」姿勢
お客様の困りごとは、私たちの困りごと。一緒に考え、一緒に悩み、一緒に解決していく本気の伴走支援を心がけています。
「一緒に創る」共創アプローチ
プロトタイプを通じて、完成イメージを共有します。「こんな感じですか?」と対話しながら、お客様と本気で共創していきます。
「伴走し続ける」長期的な関係性
作って終わりではなく、本気で伴走し続けたい。お客様のビジネスと共に成長し、寄り添い続けることを目指しています。
3ステップでわかるパートナー連携
オンライン30分面談
お互いの価値観や得意分野、どんなお客様と関わっているかなど、まずは気軽にお話しましょう。「一緒にやっていけそうか」を確認する大切な時間です。
実験的に1案件
小さな案件から一緒に取り組み、実際のワークスタイルや連携方法を確認します。「こんな感じで進められそう」という手応えを大切にします。
継続的な連携へ
定期的な情報交換、案件の相談、共同提案など、お互いの強みを活かした長期的なパートナーシップを育てていきます。
※無理なく、お互いのペースで進めていきます。どのステップからでも軌道修正できる柔軟性を大切にしています。
よくあるご質問
どのような案件の連携が可能ですか?
お互いの得意分野を活かした案件であれば、規模や業界を問わず連携可能です。まずは気軽にお話しできればと思います。
どのくらいの頻度で連携していますか?
パートナー様によって異なりますが、月1〜2回程度の情報交換から、週単位での密な連携まで、お互いの状況に合わせて調整しています。
地方の企業でも連携可能ですか?
むしろ歓迎です!地方には素晴らしい技術力をお持ちの企業様が多く、ぜひ一緒にお仕事をさせていただきたいと思っています。オンラインでのコミュニケーションが中心となりますが、全国どちらの企業様とも積極的に連携させていただいております。
SES企業でも連携可能ですか?
大変申し訳ございません。現在、SES企業様との連携は行っておりません。お客様との直接的な価値創造を重視するパートナーシップを目指しております。
どのような規模の会社が対象ですか?
会社の規模よりも、お客様への想いや技術への取り組み姿勢を重視しています。個人事業主の方から中小企業まで、幅広い規模の企業様とパートナーシップを組んでいます。
パートナーとの情報共有はどのように行いますか?
SlackやChatWorkなどのチャットツールを使った日常的な情報共有と、月1〜2回のオンラインミーティングを基本としています。急ぎの案件では電話でも対応可能です。
競合他社との連携について制限はありますか?
基本的に制限はありません。お互いの独立性を尊重し、それぞれが最適なパートナーシップを築いていただければと思います。案件ごとに最適な体制を組むことを優先します。
一緒に、お客様の未来を共創しませんか?
小さな会社だからこそ、一社一社と本気で向き合いたい。
「この会社となら、信じて任せられそう。」
少しでもそう思っていただけた企業様は、ぜひお話しませんか。
まずはオンラインで30分ほど、お話できれば嬉しいです。
お問い合わせ後、1〜2営業日以内にご連絡いたします。
※お互いの想いや方向性について、まずは気軽に対話しましょう。