TablePlusでssh configのIncludeを効かせるようにする
TablePlusはDBクライアントとして、とても便利なツールなのですが、sshのconfigファイルを分割していると、設定がそのまま使えません。 その原因として、config内のIncludeディレクティブが考慮されて […]
TablePlusはDBクライアントとして、とても便利なツールなのですが、sshのconfigファイルを分割していると、設定がそのまま使えません。 その原因として、config内のIncludeディレクティブが考慮されて […]
ターミナルのSSHで接続できていることが確認できるなら、VSCodeの設定の問題です。 私の環境ではサーバーの.vscode-serverディレクトリを削除すると、繋がるようになりました。
WordPress REST API Authenticationを入れるのが一番簡単です。 このプラグインを入れることで、管理者のログインユーザーとパスワードでAPIを使えるようになります。 WordPressの標準機 […]
WordPressでAPIを有効にするには管理画面から の設定をする必要があります。 「新しいアプリケーションパスワード名」という項目は若干わかりづらいですが、これはパスワードの管理名になります。 例えば、VueJSとW […]
ファンブリューの金井です。 弊社ではローコードツールとして、FlutterFlowという技術を採用しています。 使い始めてから半年ほど経ちましたが、その間にエンジニアがローコードを使うメリットは何なのか、ということを何度 […]
ファンブリューの金井です。 弊社はシステム開発を請け負う会社ですが、お客様の提案の手段の1つとして、ノーコード・ローコードというキーワードで、さまざまなツールを触っています。 その中でもかなり柔軟性が高いなと感じている、 […]
ファンブリューの金井です。 システム開発はどうしても料金が高くなり、小さな会社のお客様に提案がしづらいところがあります。 開発にあたっては、実際にそれなりの専門性と工数がかかるため、開発会社としては致し方ないところではあ […]
ファンブリューの金井です。 弊社ではフルスクラッチ(一からシステムを作ること)が多く、今まではあまりローコードツールを触ってきませんでした。 しかし、システム開発にはかなりのコストがかかるため、提案の一つとして、最近はロ […]
こちらを大変参考にさせていただきました。 https://qiita.com/zazaza/items/02d4ac1499ed671d3b93 結論から言うと、 すると直りました。 ただ、全てのインストールしているライ […]
こちらが大変参考になりました。 https://qiita.com/izawasoma/items/f1ae6e27a1b031596ce6 mysql.sockとmysql.lockを削除する MacのDockerデス […]
Laravelで開発をしていると、システムの成長とともにルーティングのファイルが肥大してくることはよくあるかと思います。 標準ではweb.phpにどんどん追記していくかと思いますが、個人的にはあまり好きではありません。 […]
結論を言うと、私の場合はdockerのディスク容量が足りなくなったのが原因でした。 以下はエラーの全文です。 Macの容量は十分なのにDockerで容量が足りなくなる? そもそも、どうやって容量が足りないことを知ったのか […]
ファンブリューの金井です。 プログラミングをしていると、「ここの処理ってどうなってるんだっけ」とか、「あの文法忘れた」とか、そういったことがよくあります。 複数のプロジェクトを渡り歩いていると、それぞれ違う技術を使ってい […]