フリーランス– category –
-
フリーランスとして生き残るために必要な習慣について
ファンブリューの金井です。 今では法人化を果たしましたが、私もフリーランスとして役6年ほど経験しました。 得意分野は開発の方で、担当範囲はプログラミングやシステムの設計、お客様との打ち合わせなど、小さい案件がほとんどだったので、1つの案件を... -
プログラマーの即戦力が意味するものとは?技術力以外で求められていること
ファンブリューの金井です。 IT業界はどこの現場も人手不足に悩まされていて、常にできるエンジニアが求められています。 いわゆる即戦力と言われるものですが、それでは、その即戦力とは具体的に何を指すのでしょうか。 今回は、現場で求められる即戦力の... -
プログラマーに求められる意外な資質とは?これからエンジニアを目指す人、何かが足りないと思う人に読んでほしい
ファンブリューの金井です。 プログラマーに求められる資質は様々あります。 例えば、プログラミングやアルゴリズムの知識、先端技術の理解、エラーに立ち向かう粘り強さなど、本当にいろいろです。 しかし、それ以外でもIT業界で働き始めてから気づいたこ... -
フリーランスエンジニアに大事なアウトプットの考え方。退場にならないために意識すべきこと
ファンブリューの金井です。 フリーランスになると、正社員時代とは違った働き方が求められます。 それは自分で経理や営業をしないといけないとか、そういった仕事の範囲が広くなることもそうですが、何よりもお客様から成果を出すことが求められます。 今... -
エンジニアが会社員をやめてフリーランスになるために。個人事業主に必要なメンタルの話
FUNBREWの金井です。 初めて会社員からフリーランスになろうと思った時、ちゃんと生活していけるのだろうかと、とても悩んだ記憶があります。 正社員からフリーに転向するのは大変勇気が要ります。 今までエンジニアリングに集中していればよかったことが... -
一生使えるIT技術を学ぶ。現役エンジニアが考える勉強して損のない技術とは?
ファンブリューの金井です。 プログラマーをしていると、 「また新しい技術が出てる...」 「翻訳されたばっかりのオライリーの本、もう陳腐化してるじゃん」 と思うことがあります。 オライリーというのは動物の絵が描かれた技術書で、エンジニアに愛読さ...
1