MacでのPHPのバージョン管理にphpbrewを使う
ファンブリューの金井です。
あるプロジェクトでPHPのバージョン8.1が必要になり、バージョン管理ツールを探しておりました。
その中で、phpbrewを使うのが一番簡単そうでしたのでメモ書きしておきます。
https://github.com/phpbrew/phpbrew
brewでphpbrewを入れる
Macなので理由がなければbrewでインストールしてしまいます。
brew install phpbrew
phpbrewがインストールできたら初期設定を行います。
knownコマンドはPHPバージョンの一覧を取得します。
phpbrew init
phpbrew known
後ほど、PHPバージョンの切り替えで困るので、phpbrewのパスを通します。
私の環境はzshなので.zshrcに追記しました。
[[ -e ~/.phpbrew/bashrc ]] && source ~/.phpbrew/bashrc
目的のPHPのバージョンをインストールします。
ビルドでしばらく時間がかかるので待ちましょう。
phpbrew install 8.1
インストールができたら、利用したいバージョンに切り替えます。
phpbrew use php-8.1.23
システム開発のご相談はお気軽に
要件定義から運用まで、お客様のビジネスに最適なシステムをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
初回相談無料
お見積もり無料
土日対応
今月の見積もり受付、残り2社様です
お問い合わせ・ご相談